◆マイベストプロ◆http://mbp-tokushima.com/jiko/
月別 アーカイブ
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (8)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (1)
最近のエントリー
HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 2017年3月
院長ブログ 2017年3月
ポッコリの原因は猫背?下っ腹をへこますなら猫背矯正がオススメ!
下っ腹ポッコリに悩んでいる人はいませんか?
お腹の肉を取るには、腹筋運動が一番!…と思っている人。
確かに腹筋を鍛える事は良い事ですが、キツイ腹筋運動をしなくても、もっと簡単な方法でぽっこりお腹を解消することができます。
「食事には気を遣っているし、運動だって頑張ってるけど、お腹が全然引っ込まない…。」
もし、あなたが猫背だとしたら、ぽっこりお腹の原因は姿勢かもしれません。
猫背になると、背中が丸まり、肩甲骨が開き、肩が前に出てきます。
この姿勢が楽になってしまっていると、お腹の筋肉が緩み、弛んだ筋肉を覆うように脂肪が蓄積されていきます。
そうなってしまうと、どんなに食事を制限しても、運動をしていても、ポッコリお腹になってしまうのです。
また、脇腹の腹直筋・腹横筋が弱ると内臓下垂になり、これもポッコリお腹の原因です。
仰向けに寝た時に、床に肩が着かず浮いている人は立派な猫背です!
その他にも肩凝りに悩んでいる人は、猫背になっている可能性が高いです。
姿勢を矯正するだけでもウエストがワンサイズ以上変わる可能性が有ります。
猫背はお腹が出るだけでなく、腰痛や肩こり、頭痛、体系の崩れなど様々な障害を生みます。
たかが姿勢の悪さと言えど放っておけません。
ちなみに、腹筋運動をすると鍛えられる、あのシックスパックが出来る部分は腹直筋と言います。
そして、ぽっこりお腹を防いでいる筋肉は腹横筋と腹斜筋です。
腹横筋と腹斜筋は脇腹の辺りに当たります。
私たちがよく行っているお腹を鍛える腹筋運動は、腹横筋と腹斜筋にはあまり効果が出ないので、ポッコリお腹解消には最適ではありません。
腹筋を割りたい人には、腹筋運動が効果的ですよ!
でも、まずお腹をペタンコにするには腹横筋と腹斜筋を鍛える運動をした方がオススメです!
脇腹から背中にかけての筋肉をほぐして、姿勢を矯正する事が、腹斜筋・腹横筋を鍛える事とポッコリお腹解消に繋がります。
運動は何でも構いません!好きな運動をしましょう♪
ちょっと汗ばむ程度でもOKですから、出来る範囲で体を動かしてみましょう(*^^*)
◆マイベストプロ◆http://mbp-tokushima.com/jiko/
(筒井整骨院) 2017年3月23日 17:13
治らない痛みの8割は骨盤のゆがみが原因かも!?
最初は1カ所だけの痛みが、放置することで全身に広がっていく慢性痛。
痛みを長引かせることは大変危険で、一生その痛みと付き合っていかなければならないかもしれません。
だからこそ、痛みを感じたらそれ以上長引かせることなく、先手を打つのが得策です。
そこで注目してもらいたいのが、「骨盤のゆがみ」です。
「骨盤がゆがんでいるとしても、体のバランスが少し崩れているだけでは?」と思われる人もいるかもしれません。
実際に骨盤のゆがみは病気のイメージと直結しにくいのも事実です。
しかし、骨盤は体を支える重要な役目を担っているため、そのゆがみを放置しておくと、腰痛や膝痛、股関節痛といった痛みだけではなく、冷え性や生理不順、便秘など、様々な体の不調を引き起こします。
慢性痛の症状へと進んでしまわないためにも、早めに骨盤の状態を把握し、骨盤を正しい位置へと戻すよう心がけましょう。
骨盤のゆがみを治すと滞っていた血流がスムーズになり不調を改善したり、代謝を高めて脂肪を燃焼しやすい身体にしたりとうれしい効果が得られます。
そのほかにも腰痛、肩こり、便秘など血液循環の悪さから起こる症状が改善され、自律神経やホルモンの分泌も正常になります。
骨盤を中心に身体全体のバランスが整うと、身体の内側から健康的に美しくなれますよ(*^^*)
ぜひ筒井整骨院で骨盤のゆがみをリセットしましょう!
◆マイベストプロ◆http://mbp-tokushima.com/jiko/
(筒井整骨院) 2017年3月17日 09:45
初心者が起こしやすい事故と注意すべき運転のポイント
3月も中旬になり、新社会人・大学生の皆さんの中でもすでに車の免許を取得した方も多いのではないでしょうか。
ある統計によると、初心者の事故率は通常の事故率の1.7倍にもなるそうです。
今回は、初心者が起こしやすい事故と注意すべき運転のポイントについてご紹介します!
初心者が起こしやすい事故として、「夜間の事故」があります。
夜間は昼間より交通量が少ないためスピードを出しやすい上に視認性が低くなり、事故が発生しやすくなります。
また、「カーブにおける事故」や「正面衝突」「工作物への衝突」が多いことも初心者の特徴です。
その他にも、初心者は危険認知速度(危険だと感じる速度)が高く、ついスピードを出し過ぎてしまう傾向があるため注意が必要です。
運転経験が浅い初心者は、「判断」や「操作」のミスも少なくありません。
適切な判断や操作を行う能力は、運転開始から数カ月程度の状態でもまだあまり育っていないと考えてください。
ここで初心者が特に意識すべき運転のポイントをいくつかご紹介します。
・夜間に運転する際は、視認性の悪さをしっかりと意識して、特にスピードを抑えるようにしましょう。
・進行方向をしっかりと見ながら運転しましょう。そして時折ミラーを見て左右や後ろを確認します。
※携帯電話などを運転中に確認することは絶対にやめてください。
・自分の技術を過信せず、カーブではしっかりと減速しましょう。
・急いでいても無理をしないで、安全速度内で余裕のある運転を心掛けてください。
・車間距離を意識しましょう。時速50キロメートルで走行していたとしたら、50メートル以上は車間距離を取りましょう。
・車社会の一員であることを理解して、自己中心的な運転にならないようにしましょう。
※例えば他の車が割り込んできたとしても損だと考えず、すぐに車間距離を空けることが大切です。
・相手に事故を起こさせないための意識を持ってください。
※夕方には早めにライトを点灯する、右折・左折時や駐停車時はブレーキランプを何度か早めに点灯させて後続車に知らせる、ウインカーをきちんと出す、などの行動を心掛けましょう。
このように「制動距離の確保」、「追突事故の防止」、「周りの車へ不安感を与えない」、などのことから、ドライブマナーとして車間距離を十分に確保することが大切です!
(筒井整骨院) 2017年3月14日 17:47
学生限定!! 5周年記念 特別価格!!
△真剣に改善したい方以外は見ないで下さい△
□太ももに隙間がない
□O脚が気になる...
□下腹がぽっこりしている
□ヒップアップがしたい
□脚のむくみが気になる
あなたやあなたの周りでこんなお悩みの方はいませんか?
筒井整骨院では地域の学生さんを応援しています!!
只今5周年記念といたしまして
【初めての学生さん限定】
本日から2週間限定で通常2回で12960円の矯正が、
なんと!!
2回2980円で受けられます!(*´ω`*)
こんな機会は中々ありませんので、学科が一緒の友達や同じサークルの先輩・後輩の皆さんにぜひ教えてあげて下さい♪
このキャンペーンは1日2組限定となっておりますので少しでも気になっている方は悩んでいる暇はありません!
今すぐお電話下さい(^^)
※当院は完全予約制になりますので必ずお電話でのご予約をお願い致します☆
☎088-678-6666
◆筒井整骨院口コミ◆http://www.ekiten.jp/shop_6034966/
◆マイベストプロ◆http://mbp-tokushima.com/jiko/
(筒井整骨院) 2017年3月 3日 10:17
1