季節の変わり目は、倦怠感を感じたり、
肩がこったりと体調を崩しがち。
特に春は、様々な要因が重なるため、心身共に不安定になりやすいシーズンです。
春の不調は自律神経の乱れが主な原因です。
また、春に体調を崩しやすいのは、寒暖の差が激しいことが原因です。
暖かい日が続いたと思ったら、翌日はグンと冷え込む……などと春の激しい気温の変化に体の機能が追いつかず、最終的に自律神経が乱れてしまいます。
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」という2つの神経があり、体内リズムを一定に保つ大切な役割を担っています。
乱れてしまうと、体だけでなくメンタルまで不調が表れてしまうので要注意です!
また、冬の体は交感神経が優位に立って働いているのですが、暖かくなるにつれて、徐々に副交感神経が優位に切り替わるため、どうしても不安定になってしまうのです。
頭痛や耳鳴り・めまいなどは、肝の失調、肝と関連のある経絡の失調により起こります。
季節の変わり目に体調不良が起こる、特に春になるとしんどい、だるいなど様々な体調不良が起こる場合は無理をせず、筒井整骨院にお越しくださいませ(^^)