どれだけおしゃれをしても、メイクをしても、姿勢が悪いとそれだけでマイナスな印象に!
猫背は太る原因になるだけでなく、長年悪い姿勢を続けていると、大病につながる恐れもあります。
なぜ猫背になるのか?
◦携帯やパソコンなど現代の生活が影響
現代の生活は手元に視線を置く動さが多いため、どうしても背中がまるまって猫背になりがちになります。
◦楽な姿勢と勘違い
私たちの生活で生じやすい姿勢なため、癖になりがちです。
体の後ろ側の筋肉や、お尻の筋肉、腹筋などを使わずに体を安定させるので、「楽な姿勢」と勘違いしてしまいます。
猫背のデメリットとは?
◦見た目の印象が悪い
姿勢が悪いだけで、疲れた感じややる気の感じられない、老けた印象に。
◦骨格が歪む
筋肉は骨にくっついているため、頭が前にでて猫背になると、バランスが偏り、背骨や骨盤、股関節などがゆがみやすくなります。
◦代謝が悪くなる
猫背は首の後ろや背中の筋肉が伸びた状態ですが、胸の筋肉まで硬くなってしまい、呼吸が浅くなる原因に。
呼吸が浅くなると、体に取り込まれる酸素量が減り、エネルギー消費量も減って代謝が低下します。
◦むくみやすくなる
猫背になると筋肉が固まり、リンパの流れが悪化します。
老廃物が溜まってむくみやすい体に。
◦腰痛
腹筋が伸び、腰の筋肉が縮むためお腹ポッコリ、さらには腰痛の原因に。
正しい姿勢は、美と健康の秘訣です!
姿勢というのは、想像以上に自身に影響し、大切なものです。
まずは意識を持つことが大切です。
毎日の習慣の積み重ねで、きれいな姿勢をつくりましょう!