交通事故治療や、骨盤矯正・小顔矯正・猫背矯正なら、徳島県徳島市の整骨院筒井整骨院にお任せください。

院長ブログ

夕方の運転には事故につながる理由がある

◆筒井整骨院口コミ◆http://www.ekiten.jp/shop_6034966/

9月といえばシルバーウィーク。明日から三連休という方もいるのではないでしょうか(*^^*)
連休となれば、行楽や旅行を計画する人も多いですよね(^^)
しかし、マイカーで移動するなら、気をつけたいのが交通事故!
特に、秋に注意したいポイントは、“夕暮れ時”と“高齢者”です。

秋に事故が増える理由は、帰宅や買い物で人出や交通量が多くなった時間帯が、徐々に暗くなって視認性が悪くなる日没前後(薄暮)の時刻にちょうど重なるためと考えられています。
 
特に気を引き締めて運転したいのが、日没後から辺りが暗くなるまでの「薄暮れ時」と呼ばれる時間帯。
薄暗い上に、短時間で急速に辺りが暗くなるため、ドライバー・歩行者ともに視界が悪くなりがちで、最も事故発生件数が多い危険な時間帯となっています。
しかも、夏から秋にかけて、日没から完全に暗くなるまでの時間が急激に短くなるという現象が起きますのでより注意が必要になるでしょう。

少しでも「薄暗いな」と感じたら、迷わずヘッドライトを点灯しましょう。
その際、車幅灯(スモールライト)ではなく、前照灯を点灯する癖をつけてください。
車幅灯では歩行者から気づかれにくい上、スモールであることを忘れて、夜までそのまま走ってしまうケースもあります。
また、最近は自動で点灯する車が増えていますが、自動点灯だと少し遅いという気もします。73047_01.jpg
やはり意識して自分で点灯することをおすすめします。

他にも日没になると路上が見にくくなっているため、どんなに注意していても歩行者の発見は昼間よりも遅れてしまいます。
従って、人や自転車が出てきそうな交差点や横断歩道などの手前では、意識してスピードを落とすようにしましょう!

台風16号も接近していますので気を付けて連休をお過ごし下さい!

◆マイベストプロ◆http://mbp-tokushima.com/jiko/

アーカイブ 全て見る
HOMEへ