◆筒井整骨院口コミ◆
http://www.ekiten.jp/shop_6034966/

『姿勢を良くするためには、骨盤から○○しましょう。』という言葉を、1度は聞いたことがあるのではないかと思います。
どうして、姿勢を良くすることと骨盤が関係しているのでしょうか。
上半身は骨と筋肉で支えられている
骨盤とは、上半身を支えている骨のことです。両脚の上に乗っているお盆の様な骨だと思ってください。
私達の上半身は、そのお盆である骨盤の上に乗っています。
そして骨盤はただの骨です。骨は骨だけで私たちの身体を支えている訳ではありません。
骨の周りには筋肉が絡み合いながら骨を支えています。
このお盆である骨盤が、腹筋が弱くて上半身を支えきれない時は、前に傾いてしまいます。
逆に、背中の筋肉も腹筋も弱い時は、後ろに傾いてしまいます。
骨盤が傾くとどうなる?
前に傾いた場合
骨盤が前に傾くと、その上に乗っている上半身は体の前方に滑っていきます。
ズボンのベルトの上に、お腹の脂肪が乗っかってしまうのはそのためです。
そして上半身の重みは、太ももの前にもかかってきます。
太ももの前部分が、筋肉が盛り上がって張っている場合は、骨盤が前に傾いていると思ってよいでしょう。
後ろに傾いた場合
骨盤が後ろに傾くと、肩、頭はバランスを取ろうとして、前に傾きます。
いわゆる
猫背状態となり、前に倒れた頭を支えるため、
ストレートネックや肩こりの原因にも繋がってしまいます。
加齢と共に姿勢が崩れやすくなるのはなぜ?
普段、
あまり運動をしない人は、年齢を重ねていくと徐々に筋肉量が落ちていきます。
正確には、筋肉が細くなってしまうため、
体の元々歪んでいたところ、筋肉の弱いところが益々細く弱くなり、身体を支えきれず姿勢が崩れていくのです。
そして取り過ぎた余剰カロリーは脂肪となって、使われていない筋肉の上に乗っていきます。
このように
骨盤は、体の中でも上半身を支える大切な役目を持っています。
骨盤の前・後ろの傾きを改善して、上半身を真っ直ぐに支えられるようにすることが、
美しい姿勢への第一歩なのです。
美しい姿勢を目指して、まずは骨盤の傾きから改善していきましょう(*^^*)