「食事には気を遣っているし、運動だって頑張ってるけど、お腹が全然引っ込まない…。」
もし、あなたが猫背だとしたら、ぽっこりお腹の原因は姿勢かもしれません。
猫背になると、背中が丸まり、肩甲骨が開き、肩が前に出てきます。
この姿勢が楽になってしまっていると、お腹の筋肉が緩み、弛んだ筋肉を覆うように脂肪が蓄積されていきます。
そうなってしまうと、どんなに食事を制限しても、運動をしていても、ポッコリお腹になってしまうのです。
また、脇腹の腹直筋・腹横筋が弱ると内臓下垂になり、これもポッコリお腹の原因です。
仰向けに寝た時に、床に肩が着かず浮いている人は立派な猫背です!
その他にも肩凝りに悩んでいる人は、猫背になっている可能性が高いです。
姿勢を矯正するだけでもウエストがワンサイズ以上変わる可能性が有ります。
猫背はお腹が出るだけでなく、腰痛や肩こり、頭痛、体系の崩れなど様々な障害を生みます。
たかが姿勢の悪さと言えど放っておけません。
ちなみに、腹筋運動をすると鍛えられる、あのシックスパックが出来る部分は腹直筋と言います。
そして、ぽっこりお腹を防いでいる筋肉は腹横筋と腹斜筋です。
腹横筋と腹斜筋は脇腹の辺りに当たります。
私たちがよく行っているお腹を鍛える腹筋運動は、腹横筋と腹斜筋にはあまり効果が出ないので、ポッコリお腹解消には最適ではありません。
腹筋を割りたい人には、腹筋運動が効果的ですよ!
でも、まずお腹をペタンコにするには腹横筋と腹斜筋を鍛える運動をした方がオススメです!
脇腹から背中にかけての筋肉をほぐして、姿勢を矯正する事が、腹斜筋・腹横筋を鍛える事とポッコリお腹解消に繋がります。
運動は何でも構いません!好きな運動をしましょう♪
ちょっと汗ばむ程度でもOKですから、出来る範囲で体を動かしてみましょう(*^^*)
◆マイベストプロ◆http://mbp-tokushima.com/jiko/